コーヒー豆の保存方法についていろいろ調べてみました
わりとベタなネタですが意外と書いてなかった気がしたので思いついたんですが
ちなみに自分は現状としてはコーヒーを自分で焙煎したときなどはジップロックにいれてそのあと密閉された容器の中にいれてます。
あとネットや自家焙煎のお店でコーヒー豆を買ったときは、半分ぐらいは常温保存で、一部zipロックにいれて冷蔵保存、かなり量があるときは冷凍庫で保管します。
このあたりはわりと適当で常温保存のものはジップロックのみではたまに口があいてしまうことがあったりするのでそれの防止で容器にも入れ2重にしてるだけです。
冷蔵庫で保存するときの注意点としては当たり前ですが密封するのが重要でかった豆の袋のままだとしても
しっかり密閉できるタッパやガラスのケースがいいですね。
注意点としては冷蔵庫は他の食材などもあり臭いが移りやすいので空気がもれないのが大事ですね。
冷凍庫の場合はいろいろやりかたがあるみたいですが個人的にはある程度小分けして冷凍がおすすめです
そして小分けしたのをがなくなったら使用したり、冷蔵庫のほうに移動させていき使うのが便利ですよ
なぜかというと冷凍庫でのコーヒー豆の保存は劣化しずらくかなりおすすめなんですが袋をあけたりすると
外気との温度差で袋のなかが結露してしまうんでよね、結露が少しでもしないように分割して保存してます。
常温で保存してるときには直射日光をさけたりするぐらいでほかはとくにこだわったりはしてないですが
しいていればコーヒー豆が入ってるジップロックの中の空気を少なくして閉じるってことぐらいです。
空気がパンパンの状態で封をしてしまうとその空気と豆が反応して酸化が少しだけ進みやすいからです
ほんとかわかりませんが、いちおう気になるのでしてますね。
いろいろ書きましたがコーヒー豆は焙煎したてがおいしいですよね
特に香りは落ちてきますし、、
ただ冷凍に関しては少し面倒なところもありますが思ってる以上に鮮度がキープされるので
もしやったことないかたはおすすめですよー
おいしいコーヒーを求めて豆や器具(ペーパードリップ、サイフォン、エスプレッソマシン)をそろえて比較や感想をレビューしていきます。主に楽天など誰でも手に入る通販サイトを利用、まだまだコーヒーは初心者ですが勉強していきたいです。最近はラテアート、EC-200NとTH-W020保有。サンプルロースターで自家焙煎もはじめました。ラテアートやエスプレッソマシン、焙煎機の情報も
2015年10月16日金曜日
2015年10月1日木曜日
スペシャルティコーヒーのイベント「SCAJ2015」開催中
スペシャルティコーヒーのイベント「SCAJ2015」が9月30日から10月2日まで開催中です
日本最大のスペシャルティコーヒーイベント |
SCAJ2015年公式サイト
http://www.scajconference.jp/
SCAJといえば「ジャパン バリスタ チャンピオンシップ 2015」という
バリスタの大会などが有名のような気もしますが全部で5競技あるみたいです
★ジャパンブリューワーズカップ2015
★ワールドサイフォニストチャンピオンシップ
★ジャパンバリスタチャンピオンシップ2015
★ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ2015
★ローストマスターズチームチャレンジ2015
実際に会場にはいくことができないのですが、公式サイトから動画の配信なども
おこなってるのでチェックしてみたいですね
これらの大会に自分がでるというのは今のところ夢の夢って感じですが
目標があったほうが上達すると思うので、とりあえず入賞とか優勝とかではなく
本選出場するってのをここ数年の目標にします!
まだ出場の概要なども知らないのでしらべたり、もし出場することになったら
ブログで報告いたします!!
日本最大のスペシャルティコーヒーイベント |
SCAJ2015年公式サイト
http://www.scajconference.jp/
SCAJといえば「ジャパン バリスタ チャンピオンシップ 2015」という
バリスタの大会などが有名のような気もしますが全部で5競技あるみたいです
★ジャパンブリューワーズカップ2015
★ワールドサイフォニストチャンピオンシップ
★ジャパンバリスタチャンピオンシップ2015
★ジャパンカップテイスターズチャンピオンシップ2015
★ローストマスターズチームチャレンジ2015
実際に会場にはいくことができないのですが、公式サイトから動画の配信なども
おこなってるのでチェックしてみたいですね
これらの大会に自分がでるというのは今のところ夢の夢って感じですが
目標があったほうが上達すると思うので、とりあえず入賞とか優勝とかではなく
本選出場するってのをここ数年の目標にします!
まだ出場の概要なども知らないのでしらべたり、もし出場することになったら
ブログで報告いたします!!
登録:
投稿 (Atom)