先週のことですが京都に行く予定があったのでついでにカフェめぐりをしてきました
事前に本やネットで調べたお店をまわりました
まずはエレファントファクトリーコーヒー
http://tabelog.com/kyoto/A2601/A260201/26005522/
名前から気になってたのでいってみました
京都でおしゃれ系のカフェとして有名らしいのですが、入ってみてそのとおりでした
少し薄暗い店内に落ち着いた音楽、長いカウンターには女の人が読書してました。
メニューのほうはたしかドリンクとかコーヒーが600円ぐらいで
ちょっとビビッてしまったのですが、ぜんぶ高いのならってことでゲイシャの豆のコーヒーを頼みました。
ゲイシャのコーヒーはほとんど飲んだことなかったのですが、飲んでみて期待以上でした
とにかく香りが強くて、フルーティというかコーヒーじゃないみたいというかあんまり例えがよくないですが、なにか香りをつけてあるじゃないかぐらいでした!
コーヒーにはレーズンチョコがつきあわせでついてました。
そんなお店でしたがちょっと写真とかはとりずらい雰囲気のお店でしたので写真はないんですがほんといい空間でした
男ひとりでもゆっくりできますし、デートにもいいかもしれません。
もう一軒はWindyとゆう純喫茶風の自家焙煎のお店ちょっと前に「日経おとなのOFF」という雑誌にのっていて気になっていおたお店でした。
ホットのブレンドを頼んだんですが、連続でコーヒーを飲んだせいもあるかもですが、やや深入りのコーヒーで
ちょっと重かったです、ただコクはつよかったのでその手のコーヒーが好きな人にはもってこいのお店かもです
抽出はネルドリップで、あと焙煎機がおいてあったのですがおそらくフジローヤルの1kg R101でした。
http://www.eonet.ne.jp/~windy-i/
帰りに河原町あたりをあるいてお土産かってたときにたまたまみつけた
豆売りとコーヒースタンドのお店 「びーんず亭 」で豆を持ち帰りでかいました
グアテマラのストレートを買ったんですが、値段も手ごろで味もおいしかったですよ。
http://www.beanstei.com/
ちなみに時間の関係でまわれなかったですけど、ほかにも気になってメモっておいたお店は
サーカスコーヒー、ウィークエンダーズコーヒー、自家焙煎珈琲ガロ、喫茶葦島、かもがわカフェあたりですので
またついでがあったらまわりたいです、それにしても京都はカフェとか喫茶店がおおいですね
歩いてても気になるお店がたくさんでした、また300円ぐらいの手軽な喫茶もちらほらありふらっとよるにもいいですね。
おいしいコーヒーを求めて豆や器具(ペーパードリップ、サイフォン、エスプレッソマシン)をそろえて比較や感想をレビューしていきます。主に楽天など誰でも手に入る通販サイトを利用、まだまだコーヒーは初心者ですが勉強していきたいです。最近はラテアート、EC-200NとTH-W020保有。サンプルロースターで自家焙煎もはじめました。ラテアートやエスプレッソマシン、焙煎機の情報も
2016年1月31日日曜日
2016年1月28日木曜日
最近のラテアートの調子について
最近エスプレッソの購入についていろいろ記事を書いてるのでかなりラテアートの腕も上達してるのじゃなかいかと思われてるかもしれませんが、実はぜんぜん上達してません。
むしろやや行き詰って機械を変えたりって思ってるぐらいですので、、今使ってるデロンギのEC-200Nでキレイにラテアートされてるブログの記事やyoutubeの動画もあるのできるはずだと思うのですが、なかなか安定したミルクフォームができないんですよね、、
どうしても動画とかでみるよりもモコモコしてしまいがちで、かといってゆるくするとあまり浮いてこなくて失敗したりと、ここ最近はいままでエスプレッソを抽出してからミルクフォームの泡立てをしてたのを
逆にしてエスプレッソを先にしてクレマがくずれるまえにやや緩めのミルクフォームをつくってするってのに挑戦してるところです。
こちらの写真は逆にする前のミルクフォームがややモコモコしてうまくできなかったときで、そのなかでもうまくいったほうの写真です
うーん動画をもっと沢山みたりしてまず基本をつかむべきか、どこかラテアート教室にかよって学ぼうか
それとも機械を変えるべきか、悩みはつきません、、、
あとはEC-200Nのノズルの改造してモコモコしないようにする方法もあるみたいなのでそれも検討中です
2016年1月25日月曜日
エスプレッソ購入作戦三段 今回はascaso / アスカソ DREAM UP
エスプレッソ購入作戦三段 今回はascaso / アスカソ DREAM UPです
この機種のポイントはデザインですのでまずはこちらの動画から
気になるascaso DREAMの価格はこちら↓
■ascaso DREAMの通販
10万を割ってるぐらいですね、たまにヤフオクとか中古で5,6万ぐらいですかねー
予算的には大丈夫です。
うーんかっこいいですね、色も白とか黒とかいろいろありますがやっぱりイタリアってことで赤がいいですよね
スペックは
■サイズ 幅245×奥行280×高さ345mm
■水タンク容量 1.3リットル
■電圧 100V
■抽出ポンプ圧力 16atm
■ブラス製フィルターホルダー(φ50mm)
また重量 7kgで外観がステンレスで重量感があり、カラーも豊富でリビングに置いたりするにはデザイン性ではいまのところ一番かもです
気になるところでは調べた限りではやや癖があるマシンみたいでエスプレッソの抽出なども安定してするにはいろいろ試行錯誤してきれいにクレマたっぷりの
エスプレッソがでるみたいです、あとそれほど日本でユーザーが多いってほどでもなさそうなので情報が少しないってのもトラブルにあったときには困るかな。
それら総合するといまのところランチリオ シルビアのほうが上ですかね、でもこのおしゃれなデザインも捨てがたい。。。
この機種のポイントはデザインですのでまずはこちらの動画から
■ascaso DREAMの通販
10万を割ってるぐらいですね、たまにヤフオクとか中古で5,6万ぐらいですかねー
予算的には大丈夫です。
うーんかっこいいですね、色も白とか黒とかいろいろありますがやっぱりイタリアってことで赤がいいですよね
スペックは
■サイズ 幅245×奥行280×高さ345mm
■水タンク容量 1.3リットル
■電圧 100V
■抽出ポンプ圧力 16atm
■ブラス製フィルターホルダー(φ50mm)
また重量 7kgで外観がステンレスで重量感があり、カラーも豊富でリビングに置いたりするにはデザイン性ではいまのところ一番かもです
気になるところでは調べた限りではやや癖があるマシンみたいでエスプレッソの抽出なども安定してするにはいろいろ試行錯誤してきれいにクレマたっぷりの
エスプレッソがでるみたいです、あとそれほど日本でユーザーが多いってほどでもなさそうなので情報が少しないってのもトラブルにあったときには困るかな。
それら総合するといまのところランチリオ シルビアのほうが上ですかね、でもこのおしゃれなデザインも捨てがたい。。。
2016年1月24日日曜日
エスプレッソ購入作戦 第二弾 ランチリオ シルビア
エスプレッソ購入作戦 第二弾です
前回はシモネリオスカーを検討したのですが今回は
Rancilio Silvia(ランチリオ シルビア)について調べます
価格などは↓
■ランチリオ シルビア通販
10万ちょっとぐらいですね、予算的にはギリギリなのでとりえあず候補にはいります。
ランチリオ シルビアは自分も名前をしってるぐらい有名なマシンだと思います
基本的なスペックを抜粋すると
■■■■■■■
幅290×奥行235×高340 (mm)
給水方法 タンク
ボイラー容量 0.3Lt
タンク容量 2.5Lt
タンパー サイズ 58mm
スチーム 1つ
ボイラー 1つ
電圧 単相100v系
■■■■■■■
ということなのでまず基本的に100Vなので家庭で大丈夫、給水もタンク式なので手軽ですね
パワーも普通の家庭マシンに比べそうとう強いらしいので問題はないです。
逆に気になったところはボイラーがシングルってとこですかね、エスプレッソの抽出とスチームを同時にすることができなくて
終わって1分弱ぐらいまってからじゃないとスチームができないみたいです、これは普通家庭用のマシンと同じといえば同じですが
ちょっと使い出すと不満がでてくるかもしれないのが気になります。ただ先にスチームしてから抽出すれば大丈夫らしいです。
その他は比較的シンプルなつくりらしく壊れにくいらしく、壊れてもパーツが手に入りやすいところはいいですね
温度計などはついてないですがあとからPIDというのをつけたりしてカスタマイズできるみたいです。
そのあたりはまだ詳しくわからないのですがPIDをつけると温度の制御や抽出なども設定したとおりにできるみたいです
これはちょっとひかれますね、簡単にできるかわかりませんがカスタマイズできるってのは長くつかうこともでき今のところ
前のシモネリオスカーより上かもです、予算のこともありますが
あともう2、3種類のマシンを調べて決めることにします
前回はシモネリオスカーを検討したのですが今回は
Rancilio Silvia(ランチリオ シルビア)について調べます
価格などは↓
■ランチリオ シルビア通販
10万ちょっとぐらいですね、予算的にはギリギリなのでとりえあず候補にはいります。
ランチリオ シルビアは自分も名前をしってるぐらい有名なマシンだと思います
基本的なスペックを抜粋すると
■■■■■■■
幅290×奥行235×高340 (mm)
給水方法 タンク
ボイラー容量 0.3Lt
タンク容量 2.5Lt
タンパー サイズ 58mm
スチーム 1つ
ボイラー 1つ
電圧 単相100v系
■■■■■■■
ということなのでまず基本的に100Vなので家庭で大丈夫、給水もタンク式なので手軽ですね
パワーも普通の家庭マシンに比べそうとう強いらしいので問題はないです。
逆に気になったところはボイラーがシングルってとこですかね、エスプレッソの抽出とスチームを同時にすることができなくて
終わって1分弱ぐらいまってからじゃないとスチームができないみたいです、これは普通家庭用のマシンと同じといえば同じですが
ちょっと使い出すと不満がでてくるかもしれないのが気になります。ただ先にスチームしてから抽出すれば大丈夫らしいです。
その他は比較的シンプルなつくりらしく壊れにくいらしく、壊れてもパーツが手に入りやすいところはいいですね
温度計などはついてないですがあとからPIDというのをつけたりしてカスタマイズできるみたいです。
そのあたりはまだ詳しくわからないのですがPIDをつけると温度の制御や抽出なども設定したとおりにできるみたいです
これはちょっとひかれますね、簡単にできるかわかりませんがカスタマイズできるってのは長くつかうこともでき今のところ
前のシモネリオスカーより上かもです、予算のこともありますが
あともう2、3種類のマシンを調べて決めることにします
2016年1月17日日曜日
エスプレッソマシンの買い替え、シモネリ オスカーを悩み中
今使ってるエスプレッソマシンはデロンギのEC200Nで普通に使う分にはなんとかクレマもでますしスチームも失敗も結構ありますが何とかできてます。
ちなみにスチームはちょっとミスるとすぐにボワボワに泡だってしまって初心者向けのマシンのためなのかスチームが立ちやすく、また一度たってしまった泡を
回転させてなじませたりするのにもパワーがたりなくてなかなかうまく縦回転の渦をつくれなくてなれるまではかなり苦労しました。
その前に使ってたデバスタイルのTH-W020のほうはスチームはデロンギよりスムーズにできるのですが、エスプレッソの抽出のほうが、どうしてもうまくいかず
しゃびしゃびになってしまうので、こちらのマシンは最近ほこりがかぶってます。
いまのところこの2台でまわしてるのですがそろそろもう一ランク上のマシンが欲しくなってきまして
色々調べて気になったマシンがあります
それがSIMONELLI/Osca(シモネリ オスカー)です
使ったことはないのですが前にいったカフェにおいてあったので気になってたマシンです
あとこのエスプレッソマシンの特徴として、業務用の機械でも使えるぐらいのパワーがあるのですが普通の家庭の電源で100Vとかで
使うことが可能なのと業務用のマシンになってくると水道に直接つないで排水も下水につなぐ工事が必要になってくるわけでそれが必要がなさそうというので
候補にはいりました!
また調べた情報ですがラテアートの大会などでもシモネリのメーカーのマシンが使われることもあるみたいなのでメーカーとしても一流です!
だいたいの価格ですが20万ぐらいですね↓
■シモネリ オスカーの通販
正直なところ10万円ぐらいまでなら手が出るのですが予算的に少しだけオーバーしてるので悩みます、とりあえず使ってみたいのでヤフオクで中古を買うというのも手ですが
なかなか探さないと出てこないですしね、、、
あといろいろ情報を調べたところによると使われてるパーツなども本格的なものが多くパワーなど問題ないらしいですが、それを20万円(海外ではもっと安いはず)でおさめてるということで少しコストカットされてる部品なども多いみたいで
故障が多いみたいです、こちらは商売で使うわけではないのですごく困るとかではないのですが、単純に修理などでお金がかかりそうってのがひっかかります
ということでエスプレッソマシンの機種についてはとりあえず保留でまだ別の機械の情報もしらべていきたいです。
ちなみにスチームはちょっとミスるとすぐにボワボワに泡だってしまって初心者向けのマシンのためなのかスチームが立ちやすく、また一度たってしまった泡を
回転させてなじませたりするのにもパワーがたりなくてなかなかうまく縦回転の渦をつくれなくてなれるまではかなり苦労しました。
その前に使ってたデバスタイルのTH-W020のほうはスチームはデロンギよりスムーズにできるのですが、エスプレッソの抽出のほうが、どうしてもうまくいかず
しゃびしゃびになってしまうので、こちらのマシンは最近ほこりがかぶってます。
いまのところこの2台でまわしてるのですがそろそろもう一ランク上のマシンが欲しくなってきまして
色々調べて気になったマシンがあります
それがSIMONELLI/Osca(シモネリ オスカー)です
使ったことはないのですが前にいったカフェにおいてあったので気になってたマシンです
あとこのエスプレッソマシンの特徴として、業務用の機械でも使えるぐらいのパワーがあるのですが普通の家庭の電源で100Vとかで
使うことが可能なのと業務用のマシンになってくると水道に直接つないで排水も下水につなぐ工事が必要になってくるわけでそれが必要がなさそうというので
候補にはいりました!
また調べた情報ですがラテアートの大会などでもシモネリのメーカーのマシンが使われることもあるみたいなのでメーカーとしても一流です!
だいたいの価格ですが20万ぐらいですね↓
■シモネリ オスカーの通販
正直なところ10万円ぐらいまでなら手が出るのですが予算的に少しだけオーバーしてるので悩みます、とりあえず使ってみたいのでヤフオクで中古を買うというのも手ですが
なかなか探さないと出てこないですしね、、、
あといろいろ情報を調べたところによると使われてるパーツなども本格的なものが多くパワーなど問題ないらしいですが、それを20万円(海外ではもっと安いはず)でおさめてるということで少しコストカットされてる部品なども多いみたいで
故障が多いみたいです、こちらは商売で使うわけではないのですごく困るとかではないのですが、単純に修理などでお金がかかりそうってのがひっかかります
ということでエスプレッソマシンの機種についてはとりあえず保留でまだ別の機械の情報もしらべていきたいです。
登録:
投稿 (Atom)