おいしいコーヒーを求めて豆や器具(ペーパードリップ、サイフォン、エスプレッソマシン)をそろえて比較や感想をレビューしていきます。主に楽天など誰でも手に入る通販サイトを利用、まだまだコーヒーは初心者ですが勉強していきたいです。最近はラテアート、EC-200NとTH-W020保有。サンプルロースターで自家焙煎もはじめました。ラテアートやエスプレッソマシン、焙煎機の情報も
2012年5月23日水曜日
スターバックス、タリーズのコーヒーセミナー
ブログをはじめて以来コーヒーについて調べたり、飲み比べしたりするうちに
さらにコーヒーに興味がでてきたのでコーヒーセミナーにいってみたいと思うこのごろです!
コーヒーセミナーをいっても本格的な起業向けのから焙煎教室やラテアート教室など
いろいろあるのがわかったんですが、まずは基礎的なのに参加してみようと思って
調べてみつかったのが
スターバックスのコーヒーセミナーとタリーズコーヒーのコーヒーセミナーです
スタバのほうは
5個ぐらいコースがあるみたいです
一番初級のおいしいいれ方編では
★コーヒーの木から一杯のカップまで
アラビカ種とロブスタ種
世界のコーヒー三大原産地と風味の特徴
ラテンアメリカ/アフリカ/アジア・太平洋
スターバックスローストとは
ブロンド/ミディアム/ダーク
★コーヒーのおいしいいれ方と味わい方
スターバックスの「テイスティングの4つのステップ」
比較ティスティング
ラテンアメリカ…ライトノート ブレンド(水洗式・ブロンド)
アフリカ…ケニア(水洗式・ミディアム)
アジア・太平洋…スマトラ(半水洗式・ダーク)
コーヒーをおいしくいれるための「4つの基本」
★コーヒーを楽しむ
コーヒー:ハウスブレンド
コーヒープレスを使った手軽でおいしいコーヒーのいれ方
フードペアリング
フォームミルクとシロップでアレンジコーヒー
スターバックスの店舗をよりお気軽にご利用いただくために
お飲み物をご注文される際のアドバイス、その他マメ情報など
を学ぶみたいです!なにかお土産みたいなのもあるらくそれで2時間3000円です
ちなみに他にはフードペアリング編、エスプレッソ編.ハンドドリップ編.
カスタムブレンド編.スペシャルコーヒーセミナーのコースがあるみたいです!
http://www.starbucks.co.jp/seminar/
そしてタリーズコーヒーのほうは4コースあるみたいで
★簡単おいしい コーヒーの入れ方楽しみ方
★なるほどなるほど コーヒー豆知識と選び方
★めざせバリスタ エスプレッソマシンの使い方 楽しみ方
★オプショナルコース
こちらの初級の簡単おいしい コーヒーの入れ方楽しみ方
ハンドドリップでの淹れ方や、ご自宅でも出来る簡単なアレンジコーヒーを紹介
こちらもいろいろお土産もあり評判もよさげでした
所要時間 : 約120分 参加費 : 2000円
と少しスタバよりお安くなってるのが惹かれます!
http://www.tullys.co.jp/school/index.html
正直都合にあわせて両方すこしずつコースをうけて全部制覇したいなっておもいました
両店ともすべて講座を受講終えると認定証がもらえるってのもやるきにつながりますね
まだ具体的に申し込んではないんですがちょっとたのしみです!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿